心不全の診断・治療
心不全とは、心臓が排出する血液の量が不十分で、全身が必要とするだけの循環量を保てない状態をいいます。心臓で血液の交通渋滞ができるため、肺や全身に血液がうっ滞して、息切れ、下肢のむくみなどの症状が出現します。急速に増悪すれば命に関わる疾患であるため、早期の発見が重要です。
心不全の原因は、心筋梗塞、弁膜症、不整脈など多岐にわたりますが、年齢を重ねることも心臓の力が落ちる大きな原因のひとつです。高齢化社会に伴い、今後心不全患者は激増すると考えられており、心不全パンデミックと言われています。
適切な投薬で心臓の機能が改善することもありますが、改善しない場合もあります。その場合にも、残された心臓の機能をうまく使用して生活していくことが重要です。塩分、水分摂取量に気を付けながら、心臓を保護する薬の内服を継続していきます。
当院では、循環器内科専門医も在中しており、患者様の心臓機能を超音波検査で評価したり、適切な投薬調整を行ったり、日常生活のアドバイスを行うことで、心不全の診断や発症された患者様の生活のサポートを行ってまいります
心臓のことが気になる方、家族や親戚で心臓病の方がいらっしゃる方など、いつでもお気軽にご相談ください。